
●仕様
・B5変形(W182✕H220mm)/背幅5mm
・40ページ(本文32ページカラー/巻末8ページ2色刷)
・価格:2530円(本体2300円+税)
・読み聞かせに小学校低学年から
ひとり読みに小学校高学年から大人まで
・総ルビ/英語の対訳付き
・ガンダレ製本(表紙をカバーのように内側に折りこむ製本です)
・PUR製本(開きやすく、耐久性があります)
・表紙は再生板紙を使用(表面にチリが入ったような独特の風合いがあります。一冊一冊異なる素朴なぬくもりの造本もお楽しみください)
ICAN 希望の花の物語
The Flower Story to Spread with You from Hiroshima
巣山ひろみ 原作 種蒔友 編集・文 おおうちあす華 絵
●あらすじ
戦争で爆弾の落とされた国に、ひとりの少年がいました。
ある日、見たことのないうつくしい花に出会います。
それは、心にやさしいあかりをともす、一輪のばらでした。
「焼け野原を花でいっぱいにしたい」
少年は夢をいだいて、ばら園をひらきました。そして、あたらしく生まれたばらに、ねがいをこめてICANと名づけました。
「武器はいらない。平和な世界をつくろう。
ICAN――きっとできる」
花のメッセージは手から手へ、世界中にひろがっていきます。
●概要
平和への希望を託されたばらICANの物語が、やさしい絵本になりました。
巻末にコラム「あなたも主人公」「あなたにできること」ほか、ICANに出会える場所のリスト付。さらに、当時の核兵器廃絶国際キャンペーンICAN事務局長ベアトリス・フィン氏による手紙、ICAN国際運営委員の川崎哲氏、筑波大学名誉教授・被爆樹木研究者の鈴木雅和氏から寄せられたメッセージを特別収録。
純益は核兵器をなくす日本キャンペーンに寄付されます。
絵本でいっしょに平和をひろげませんか。
本文サンプル
ICANってどんな花?
広島バラ園の創業者で被爆者の田頭数蔵さんが作出されたばらです。2017年ノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーンにちなんで名づけられました。
四季咲きで、つぼみが花束のように寄りそい、70枚ものやさしいピンク色の花びらが重なってひらきます。
あざやかな緑の葉と、フルーティーな甘い香りも特長です。
本作では希望を託されたばら・ICANが、平和をねがう人々に手わたされてひろがっていくストーリーを、核兵器廃絶国際キャンペーンと核兵器禁止条約のひろがりに重ねて描きました。
*Peace&Plant Library では、Peace Flower のひとつとして
こちら でもご紹介しています。

巻末特別収録

●「あなたも主人公」(作品解説)/「あなたにできること」(コラム)
● ベアトリス・フィンICAN事務局長(当時)から田頭数蔵さんへのお礼の手紙
●「この絵本によせて」ICAN国際運営委員 川崎哲氏
●「希望をはこぶ植物の力」筑波大学名誉教授・被爆樹木研究者 鈴木雅和氏
●「ICANに出会える場所へ」(おすすめスポットリスト)
制作
巣山ひろみ story

種蒔友 Text/Editing

おおうちあす華 Illustration

花に託された希望をひろげるために、それぞれの力をつないでつくりました
広島市出身・在住の児童文学作家。
物語のモデルとなったご生前の田頭数蔵さんに取材して、原作を書きました。絵本化にあたり、種蒔友に広島からアドバイスをおくりました。
著作に『雪ぼんぼりのかくれ道』『逢魔が時のものがたり』「おばけのナンダッケ」「パン屋のイーストン」シリーズほか多数。広島がテーマの作品に『バウムクーヘンとヒロシマ』『パンフルートになった木』があります。庭でばらを育てています。夢は子どもたちの未来のための、小さな力になれること。
編集者。平和の種蒔き情報サイトPeace & Plant Library管理人。
多摩市におくられたICANに出会い、感動したことをきっかけに絵本を企画。巣山ひろみさんの原作のつづき、ICANのその後のひろがりを関係者に追加取材して、テキストをまとめました。取材をとおして出会った方々に学びながら、ベランダで植物をそだて、平和と植物の情報を発信しています。
夢はICANに託された平和と希望のメッセージを、世界中にひろげること。
植物や動物をモチーフに、彩り豊かな世界観を描くイラストレーター。
絵本や書籍の装画、カレンダーイラストなど、幅広い分野で活動中。
種蒔友の企画コンセプトに共感し、見る人を笑顔にする明るいイラストで物語をひろげました。
夢は絵本作家になること。自身の描いた物語で、日々の暮らしに小さな幸せや彩りを添えられたらと願っています。
協力
制作にあたり、下記の方々にお力添えをいただきました(敬称略)
広島バラ園 田頭数蔵・田頭恵
International Campaign to Abolish Nuclear Weapons
核兵器をなくす日本キャンペーン
ピースボート
恵泉女学園花と平和のミュージアム
多摩市立グリーンライブセンター
多摩市 公園緑地課、平和・人権課
ANT-Hiroshima 渡部朋子
筑波大学名誉教授 鈴木雅和
広島市植物公園
福山市 世界バラ会議推進室
大阪市靱公園バラ園
英訳協力:松村真澄 ニコラス・エイカーズ

この絵本の純益は「核兵器をなくす日本キャンペーン」に寄付されます
あなたも
主人公に
この絵本の情報を、家族や友だちなどまわりの方にシェアしてひろげていただけませんか。
一冊でも多く、一人でも多くの人に、ICANの平和と希望のメッセージがとどくように、あなたの力をおかしください。
こちらでお求めいただけます
取扱いショップ

■RAGGIO UN METRO ラッジョ ウン メトロ
やさしい緑の空間でワークショップも楽しめるお花屋さんです
所在地:東京都世田谷区粕谷4-19-6
営業日時:金・土・日曜日 11時~19時
■本屋とキッチン よりまし堂
キッチンならではの温もりあふれるお品ぞろえの本屋さんです
所在地:東京都日野市 南平 7-6-41 信濃屋ビル1F
営業日時:11時〜19時 (水曜定休)
■READAN DEAT リーダン・ディート
セレクトされた本のほか、器や民芸品も扱われているお店です
所在地:広島県広島市中区本川町2-6-10 和田ビル203
営業日時:11時~18時 (火曜定休)
■ネコサポ福山中央 店
宅急便受付だけでなく地元の品の販売やイベントも行われています
所在地:広島県福山市東川口町1-4-1
営業時間:8時~20時 TEL:0120-545-425
オンラインショップ
絵本とリンクしたポストカードも好評発売中です
電子版はこちらでお求めいただけます
書店様へ
Webでかんたんに発注、直取引いただけます
絵本を読んで、ICANと出会える場所へ
ICANは下記の場所で購入・見学が可能です。
開花時期などは事前にご確認のうえ、お出かけ下さい。
販売のみ。お問い合わせはメールでお願いします
所在地:広島県廿日市市友田91-2
開園時間:8:00~17:00
定休日:なし(年末年始とお盆はお休み)
アクセス:広島電鉄宮島線宮内駅より
広電バス佐伯線津田行きバスで友和学校前下車
ICANほか、「ヒロシマアピール」や「広島平和記念公園」など、広島にゆかりのばらを見ることができます(販売はありません)
所在地:広島市佐伯区倉重三丁目495番地
開園時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
定休日:金曜日(年末年始はお休み)
アクセス:JR山陽本線五日市駅より
植物公園経由薬師が丘団地行バスで植物公園下車
芝生広場前に「平和のばら」コーナーがあり、ICANほか「ヒロシマ・チルドレン」「ヒロシマ・スピリット」「千羽鶴」など平和に関連するばらが集められています(販売はありません)
所在地:福山市花園町1-6
開園時間:常時
定休日:なし
アクセス:JR福山駅から徒歩20分または
循環バス・まわローズ青ルートで「ばら公園前」下車
330品種を集めた「ローズヒル」という名前のピラミッド型の花壇があり、「平和を発信 広島のばら」コーナーの一角にICANが植えられています(販売はありません)
所在地:福山市緑町9-5
開館時間 :常時
定休日:なし
アクセス:ばら公園から徒歩5分
循環バス・まわローズ青ルートで「ばら公園前」下車 徒歩4分
ICAN ほか、四季折々の草花を見ることができます。植物の相談受付、各種講座も開催(販売はありません)*Messageでもご紹介しています
所在地:東京都多摩市落合2-35 多摩中央公園内
開館時間 :9:30~17:00
定休日:月曜・年末年始
アクセス:京王線・小田急線・多摩モノレールの
多摩センター駅より徒歩7分
ICANほか、スヴニール ドゥ アンネ フランク(アンネのばら)や、ピースも見ることができます(販売はありません)
所在地:大阪市西区靱本町2-1-14
開園時間:常時
定休日:なし
アクセス:地下鉄四つ橋線本町駅から徒歩5分または
地下鉄御堂筋線本町駅から徒歩11分









